ボディートリートメント
リンパボディトリートメントとは
【リンパボディトリートメント】とは
メディカルリンパボディトリートメントは滞ったリンパ液 の流れを西洋式ドレナージュと東洋式アプローチ・診断知 識を融合した手技のみで活性化・老廃物を体外へ排出する ことを目的としたトリートメント法で、身体のコリやむく みの改善を促します。
リンパドレナージュとはデンマークの医師エミール・ポッ ダー氏が治療の一環として考案したテクニック法で、リンパ液の流れを活性化して身体の老廃物を体外へ排出するよう促すテクニックです。 中国医学の理論を基づいて経絡に沿ったツボ押しなどを行い、「陰陽」と「五行」のバランスを整え自然治癒力を高めていきます。
体液循環を促進させ、体内の免疫力を高め、基礎代謝を上げることで様々なお悩みを解消する事ができます。
日本人の体質、体型、文化、栄養を知り尽くしたプロが開発。是非、体感してみてください。
【リンパ】とは
「身体の下水管」とも呼ばれるリンパは、老廃物や余分な水分を回収する働きがあり、体内に張り巡らされています。
血液は心臓から送り出されると、全身を40秒で巡って一周しますが、リンパは、静脈角と呼ばれるリンパの最終地点に到達するまでに、フィルターの働きを持つ「リンパ節」を複数経ながら、8~12時間かけて非常にゆっくりとした速度で全身を一周しています。
リンパは大きく分けて「免疫」と「排泄」という重要な役割があります。
「免疫機能」体内に侵入してきた細菌などと戦い、病気から身体を守ってくれます。
老廃物や細菌などを濾過するフィルターの役割をし、全身に細菌が移動し風邪などの病気にならないようにしたり、再び同じ病原体が侵入してこないよう記憶して抗体を作ったりします。
「排泄機能」静脈で回収されなかった老廃物や疲労物質をリンパが回収することも役割の一つで、リンパで回収された老廃物は、皮膚の下の真皮に存在する毛細リンパ管をゆっくりと流れ、さらに下の太い集合リンパ管へと合流していきます。
しかし毛細リンパ管には弁がなく、流れが一定ではないため、リンパマッサージなどで皮膚をマッサージして流れを促してあげることが必要となります。さらに、リンパも静脈も周囲の筋肉のポンプ作用で流れが促される特徴があります。
座りっぱなしや立ちっぱなし等で筋肉のポンプ作用がほとんどなくリンパが滞ってしまうと、「むくみ」となってしまいます。フィルターのような役割をしているリンパ節は、免疫細胞であるリンパ球をたくさん抱えてえるため、定期的なリンパマッサージをすることで、老廃物や余分な水分のデトックスだけでなく、日々の免疫力アップにも役立ちます。
リンパが詰まってしまう原因
◆ デスクワークの方
デスクワークで主にパソコンを長時間使用する方は、常に 同じ姿勢でいることが多いため、肩のコリや頭痛などの 症状をひき起こしてしまいます。
コリというのは、リンパの流れや血流が滞ってしまい、 筋肉を使わない状態が続くことで起こってしまいます。 仕事の合間に少し動くようにしたり、首や肩周りだけでも ストレッチをすることを心掛け、ずっと同じ姿勢でいること は避けましょう。
◆ 運動不足
移動手段が簡単になった現代では、普段歩いたり走ったりする
こと自体が減っており、運動不足と言われています。
運動不足が慢性化してしまうと、筋肉が衰え、リンパの流れや
血流を活発にしてくれる筋肉が働かなくなってしまいます。
運動というと、ウォーキングやジョギングなどをイメージする
方も多いと思いますが、主婦の方であれば、家事をするだけでも、適度な運動になっているので日々のふとした体を動かすという意識が大切です。
◆ 姿勢が悪い
猫背の方や姿勢が悪い人は肩や首の慢性的なコリを引き起こし
ていることが多く、肩周りや首回りの血流が悪くなっています。
最近はスマホを操作する行為が非常に良くない姿勢を作ってい
ると言われています。肩や首の血流が悪くなり頭痛を訴える人
が増えています。
肩周りや首回りの血流が悪いということは、当然お顔や頭皮に
もリンパの流れや血流が行き届かないため、お肌の色つやも
悪くなり、女性でも薄毛になってしまう方もいますので要注意。
気が付いた時は背筋を伸ばすよう心がけましょう。
◆ 骨盤の歪み
骨盤の歪みは、むくみ、冷え性、生理不順、肩こり、腰痛などを
誘発する要因の1つです。これらはもちろん骨盤の問題だけで
起きるものではありませんが、骨盤に歪みがあると症状がひどく
なることがあります。
また、骨盤の歪みは子宮や卵巣、その周辺の血流やリンパの流れ
を妨げるため、生理不順や生理痛、冷え性などに繋がる可能性も
あります。肩こりや腰痛は骨盤の歪みが骨格全体へ影響を
与えることから生じ、身体のバランスが崩れてしまうことから出る症状です。分かりやすいのは、直立したときに自然と左右どちらかの肩が落ち、身体が傾いた姿勢になってしまうケースです。猫背や反り腰も、骨盤の歪みが原因になっている可能性があります。これらは逆に、「いつも猫背になっているから骨盤が歪んでしまう」とも言えます。
同じように、O脚やX脚も骨盤の歪みからきていることがあり、骨盤の歪みの影響は上半身下半身を問わずさまざま箇所に現れてしまっています。
自分の骨の歪みの特徴やクセをまずはよく理解し、知ることが大切です。
◆ 冷え性
冷え性は女性に多い症状です。個人差はありますが、女性の
半数から7割近い方が“冷え”をつらいと感じています。
女性は男性に比べると、熱を作り出す筋肉が少ない、皮膚の
表面温度が低い、貧血や低血圧の人が多いことなどがその理由
と考えられます。また、月経の影響などで、腹部の血流が滞り
やすいといったことも、女性に冷え性が多い理由でしょう。
末端冷え性は、体温はそれほど低くないのに、手足など体の末端まで血液が行き届かず血行が悪くなり、手や足の指先、足底が温まらず、冷えている状態のこと。女性、特に痩せている方に多く見られ、運動などで体を温めたり手袋や靴下で防寒しても温まりにくいという特徴があります。
冷え性というと冬を連想しますが、冷房の効いた現代では夏の冷え性も多く見られます。外の暑さで汗をかき、冷房がきいた室内で冷やされ、汗が乾くときにも熱が奪われて冷え性の原因となってしまうというパターンです。これに加え、冷たい生ビールをガブガブ飲む、暑いからと浴槽に入らずシャワーですませるといった夏の生活習慣も、冷え性を招きます。
冷え性対策においても、いろいろな角度から日常生活を改善していくことが有効です。
◆ ストレス
ストレスを抱えることにより、自律神経のバランスの乱れ、
睡眠障害、新陳代謝低下、免疫機能低下などいろいろな病気
になりやすい状態となってしまいます。
小さなストレスが積み重なることで、延いては大きな病気と
なってしまう可能性もあるので、日頃からストレスを溜めな
いよう気を付けたいものです
携帯やパソコンなどの使用による電磁波や飲酒、たばこ、
大気汚染、添加物の摂取といった事でも身体はストレスを感じています。
自分の気づかないうちに体が悲鳴を上げていることが多いので、日々の生活習慣を改めると共に、定期的なリンパトリートメントをおすすめします。
リンパボディトリートメントは心地よい刺激とプロによるオイルトリートメントで、身体の緊張からくる筋肉の疲れをほぐし、自律神経に働きかけバランスを整えます。
きっと質の良い睡眠や目覚めの良い朝を迎えられることでしょう。
こんなお悩みはありませんか?
1つでもあると 滞っているかも…
- むくみ
- 冷え性
- 便秘
- 肩こり・首こり
- 腰痛
- たるみ
- 胃もたれ
- 頭痛
- 目の疲れ
- 肌荒れ
- 生理痛
- 肥満
- 部分的シェイプアップ
- セルライト
- 慢性疲労
- 体調不良
- アレルギーがある
骨盤の歪みがある方は、骨盤矯正からスタートする事をおすすめします
トリートメントにオプションもできますのでご相談ください
コースの流れ
① ご予約
② ご来店
③ カウンセリング
④ お肌チェック
⑤ オイル塗布
※アーモンドピュアオイルを使用しますので、ナッツアレルギーのある方はお気を付けください
⑥ お仕上げ
⑦ お帰り
こんな方におすすめ
- むくみを治したい
- 冷え症をなくしたい
- 引き締めた身体にしたい
- 肩が重たい
美容整体とは
女性特有の症状をケアする目的で構成された整体です。
健康・美容・アンチエイジング・予防・体質改善を効果
的にできるよう促します。
普通の整体とは違い、身体全体を美しくすることを目的と
しています。女性の悩みで特に多い骨盤の歪みやO脚など
美容整体を受けて改善している方が多いです。
“整体”は肩こり、腰の痛み、体の不調などを矯正し治療(※)
することが目的ですが、【美容整体】主に骨盤の歪みやX脚、O脚などを治すことで、変化が目に見える施術のことです。
美容鍼とは、肌の内部に直接働きかける施術方法です。細胞や血管、神経に刺激を与えることで新陳代謝が良くなり、むくみやしわやしみなどの改善が期待出来ます。
(※)美容整体は治療はできません
こんな方におすすめ
-
小顔になりたい、あごの歪み、二重あご、左右の目の大きさの違いがある
寝不足だったり、お酒を飲んだりすると次の日に顔がむくんでしまうことが多いと思います。そういったときに美容整体で施術を受けることをおすすめします。リンパ・血流の流れが良くなり、むくみが無くなります。
-
脚、O脚が悩み
X脚、O脚になってしまう原因は、足を組んだり、姿勢 が悪いことが関わっています。これらは、整体へ通う ことで、プロが人それぞれに合った施術を行い、 歪んでしまった足を矯正してくれます。
-
寸胴改善、バストアップ、くびれが欲しい
肩や胸だけを使う浅い呼吸をしていたり、姿勢が悪かったりしていると肋骨が開いてしまいます。せっかくダイエットが成功してもウエストの変化があまり感じられなくなります。また、女性の場合は胸にも影響があり、胸が垂れて見える要因になることがあります。改善することによって、くびれ、バストアップができます。
-
垂れ尻改善、ヒップアップ、太くなった足の改善ができる
骨盤が開くと脂肪や筋肉が脚の外側、お尻の下側につきやすくなり、太って見える原因になってしまいます。一度ついてしまった脂肪は、落としにくいのがほとんどです。美容整体を受けることにより、骨盤が開いてしまっている人でも改善できるので痩せやすい体型になる可能性が高まります。
-
反り腰、猫背が治る
反り腰、猫背は、お腹が太りやすくなる、骨盤が歪む、腰痛になるなど身体に悪影響を与えています。また、うつ病や内臓の不調など病気にかかってしまう可能性も高まるため矯正をすることをおすすめします。反り腰や猫背を改善することによって代謝のアップも期待できます。